子どもの頃、何人かで悪いことをすることがありました。 並んで叱られるときに、なぜかオレは「何か文句あるのか? オマエ」って言われることがよくありました。 顔が悪いのかなぁ・・・・オレ
本を読んでいたら、次のようなことが書かれていました。 人と人が向き合ったときに、相手に伝わるものは「表情で55%」といわれています。 「声の調子などで37%」、 「話した内容は7%」です。(1%はその他でしょうか) ということは、顔(表情)で判断されることが普通なんですね。
ある人が実験したところ、 「好きなものを見たときには頬骨筋(きょうこつきん:口のまわりを動かす)」 「嫌いなものを見たときには皺眉筋(しゅうびきん:眉間のあたりを動かす)」が動くことが分かったとか。 口元に気をつけたら相手にはいい印象が伝わるようです。 そのときには口回りだけでなく目元にも気をつけないといけないとも書かれていました。 写真を写すときに「チーズ」って言いますね。
カツオ君の担任は人間味がありますね。 まる子ちゃんの担任はことばがていねいで、真面目な印象を受けます。 でも、ちょっと話しかけにくいかな。 それは眼鏡をかけているので、目元が見えないし・・・いつも同じ顔しているからかもしれない。
叱られているときにはどこの筋肉を動かせばいいのでしょうか。